新治療・新システム導入で失敗しないための5つの心得(中)

あらゆるビジネスにおいていえることですが、
どんなコンテンツを用意するかはそのビジネスの
成否を左右する大きな鍵の1つです。

 

まして、歯科治療は日進月歩で進化を続けており、
全く何も導入しないままでは
いずれあなたの歯科医院は競争力を失います。

 

こんにちは、株式会社120パーセント代表、
小さな歯科医院、クリニックの集患コンサルタント、
歯科医師の 近  義武 です。

 

患者の支持を得つづけるためには新治療・新技術の情報を集め、
あなたの歯科医院に導入するかを判断しなければなりません。

 

たいていの場合、導入には資金・時間・手間・習熟などの
コストがかかります。

 

導入の結果がどうあれ、これらのコストは発生しますから
導入そのものを失敗したくないと考えるのは
歯科医院の経営者としては当然のことといえます。

 

そこで前回より、『新治療等の導入』を
失敗しないための心得をお話ししています。

新治療・新システム導入で失敗しないための5つの心得(上)

 

まず大前提として、
「導入は原則に基づいて行うこと」、そして
「イニシャルコストは小さくする」ことをお話しました。
続いて今回、紹介する原則はこれです。

 

新治療・新システム導入で失敗しない心得 ③
『粗利が大きい』

 

粗利とは売上から変動費を引いたものです。
数式ではこうなります。

 粗利 = 売上 − 変動費

 

歯科医院における変動費とは
技工費・補綴用金属代・歯科材料費・薬剤費・衛生消耗品費など
患者が来院して治療を施すほど増えていく経費です。

 

ちなみに、患者が来ても来なくても
一定額が使われる経費を固定費といいます。
地代・家賃・テナント料・光熱費・人件費など
変動費以外の経費がここに分類されます。

 

ですから、売上から変動費と固定費を引いた金額が
院長の「利益」ということになります。
変動費と固定費を合わせれば「総経費」というわけです。

 

ちなみに実際には「利益」からさらに税金や借入金の返済、
各種保険料、生活費などが出ていった残りが
遊興費や貯蓄など真に自由に使える金額となります。

 

新治療・新技術の導入に関していえば、
「初期費用」やそれを分割払いする「リース料」が
固定費にあたります。

 

前回挙げた『原則』で「初期費用が小さい」ことの
有効性を話しましたが、それは「固定費を小さくする」
ということに繋がっています。

 

一方で、今回の「粗利が大きい」ということは
「変動費を小さくする」ことに繋がっています。
すなわち、ランニングコストを小さくするということです。

 

例えば「補綴治療」は変動費の大きい治療です。
技工料、金属代、印象材・セメント等の材料費など
変動費に含まれる経費が治療のたびに発生します。

 

これに対して「歯周治療」は変動費が小さい治療です。
変動費としては薬剤費、衛生消耗品程度です。
「メンブレン」などの「材料費」も発生しますが
「歯周治療」全体としては微々たるものです。

 

新治療・新技術導入の初期費用は導入時のみですが、
ランニングコストは継続して発生していきます。

 

同じような売上が期待できる2種類の新治療・新技術であれば
変動費が小さい新治療・新技術を導入することが
粗利を大きくし、「利益」を増やす『原則』なのです。

 

インプラントの治療の経済的脆弱性

 

このように経営的側面から見てみると、
「インプラント治療」に注力することが
「経営上絶対的に有利」とはいえないことがわかります。

 

「インプランター」はもちろんのこと、
「ピエゾ治療器」「CT」なども導入の初期費用は大きく
「インプラント体」「アバットメント」などの材料費、
上部構造の「補綴費」等、変動費も大きい治療だからです。

 

治療の選択肢としてもはや不可欠な治療となっており
否定する気などはありませんが、
経営的な分析として、知っておきたい事柄です。

 

「インプラント治療」は
このような経済的脆弱性を持っているわけですから、
経営上絶対に避けるべきことがあります。
それは価格競争に巻き込まれること・参加することです。

 

『利益』を確保するためには
利幅をしっかり上乗せした「料金・価格・対価」を
インプラントの治療料金として設定しなければなりません。

 

しかし「価格競争」はこれに完全に逆行しています。
インプラント1本あたりの『利益』を縮小し、
その代わりに本数を増大させようとする手法です。

 

いわゆる「薄利多売」の考え方です。
しかし、本来「薄利多売」は
イニシャルコスト、ランニングコストともに低く
技術も必要のない「流通」「通販」などに適した手法です。

 

どの項目も「インプラント治療」「歯科医院経営」に
合致しているとはいえません。

 

しかも「資本力」で勝負がつくことになりやすい…。
ちょっとチェックをしてみれば、価格競争に参入しているのは
比較的大きな法人組織が多いことはすぐわかります。

 

あなたがインプラントの価格競争に参入して、
しかも競争に勝ち続けることは
イバラの道を進むことでしかありません。

 

“近”の行なうコンサルは
クライアントの意思をまず第1にしているので
「絶対ダメ!」ということはほとんどありませんが、
「インプラントでの価格競争への参加」は
その数少ない「絶対ダメ!」の1つです。

…………………………………………………………………………

考えてみましょう

さて、それでは恒例のシンキングタイムです。

 

前回は「イニシャルコスト」、
今回は「ランニングコスト」の話でした。

 

導入に関してはどちらも「小さいほうがいい」
ということになるのですが、例外的に
『イニシャルコストは高いがランニングコストは低い』ような
新治療・新技術の導入を推奨することがあります。

 

どのような場面・条件でのことでしょうか。

 

 

せっかくここまで読んだあなたなら
ぜひとも、考えてみてください!
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
(ここは考える時間です)
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
それでは答えです。

 

 

“近の答えは”こちらに登録してお確かめ下さい。

https://55auto.biz/intellectual/touroku/entryform3.htm

 

歯科医院の医院長先生が知っておきたい
経営やお金に関する知識やノウハウを 
会員限定の無料メルマガで話しています。

 

今なら登録特典として、Webセミナーに
無料でご参加いただけます。

https://55auto.biz/intellectual/touroku/entryform3.htm

 

今回の記事はちょっといいかなと思ったら応援のクリックを!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
  にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ    

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 『編集後記』

会員限定の無料日刊メルマガで話しています。
ブログの最新記事をあなたのメールに毎日お届けします!
メルマガ登録いただくと、無料プレゼントもありますよ。

 ▼無料プレゼント

参加費無料 歯科医師向け 動画セミナー

  『間違った3つの常識』

 

毎月10,000人以上のドクターに読まれている
「歯科医院経営専門のブログ」運営者が語る!

 

「いつの間にか身に付いている」
今すぐ正したい間違った常識とは?
  詳細
 ↓↓↓↓

https://consultant-dentist.com/membership

※登録はもちろん無料です。

==========================

幸せドクターのサポーター、
歯科医師×クリニック経営アドバイザーの 近  義武と
フェイスブックで繋がりませんか?

https://www.facebook.com/yoshitake.kon

 

Facebookで繋がる事で、このブログの最新情報が
毎日あなたのニュースフィードに届きます!

 

※友達申請の際、「ブログ見たよ」とメッセージ送って下さい。
※歯科医師・歯科衛生士・医療従事者さんであれば100%承認します。
*コラボレーションなど“近”に興味のある方も大歓迎です!

 

Facebookを集患ツールとして活用したいと考えている院長先生!
是非一度ご相談下さい。

 

 ▼「お問い合わせ」

    ↓↓↓↓↓↓↓↓

  https://consultant-dentist.com/otoiawase

※ 3営業日以内に返信いたします。

無料プレゼント!気づきと学びの動画セミナー

『歯科経営、間違った3つの常識』

・思い描いていた歯科医院とはなんだか違ってしまっている…
・売上は上がっているのに手元にお金が残らない…
・いつも忙しくて時間の余裕がまったくない…
・もっと質のいい患者を相手に診療をしたい…

あなたはそんな悩みを抱えていませんか?その原因はあなたが知らぬ間に刷り込まれた『歯科経営の間違った常識』のせいかもしれません。
もしそうなら、この動画セミナーが大いに役に立つはずです。『常識を正しく上書き』して、歯科医院経営に活用して下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください