2019年11月25日歯科経営のコツ近 義武天性の資質で「患者からの信頼」が得られないなら何をする?『患者の信頼をなかなか得られない…』 そういって嘆く歯科医院の院長先生は珍しくありません。 確かに診療をスムーズに進めていくにも、 高額な自費診療を受けてもらうためにも、 さらには最後まで通院してもらうため […]
2019年11月18日余裕の時間が欲しい近 義武集中して効率的に仕事をする・させるための3ステップ(後) 時間とタスクの話は我々歯科医師にはかなり馴染み深いのです。 ほとんどの歯科医院では予約制を採用していますからね。 時間の枠の中でタスクをこなすのは日常にことになっているはずです。 ちょっと考え […]
2019年11月12日余裕の時間が欲しい近 義武集中して効率的に仕事をする・させるための3ステップ(前)私が大学を卒業したのはもう30年以上前です。 にも関わらず、今でもたまに試験の夢を見ることがあります。 夢の内容はいつもほぼ同じです。 試験前なのに全く勉強していない・・・ ヤバい!どうしよう、と、慌てふた […]
2019年11月7日収益を上げたい近 義武『自費率を上げたい』ならば何をどう考える? ② 『自費率を上げたい』という方向けの話をしています。 そもそも、大多数とそれほど変わらない行動をして、 結果だけは飛びぬけた結果を得ようとするのは どう考えても無理な話なのです。 少し考えれば辿りつくはず […]
2019年11月5日収益を上げたい近 義武『自費率を上げたい』ならば何をどう考える? ① 私が多くの院長に相談されることの1つに 『自費率を上げたい』という訴えがあります。 ネット上で目にする「自費率80%超え」とまで行かなくても 今が少なすぎるからもう少しどうにかしたいんだけど… ウチの歯 […]
2019年10月30日良い人材が欲しい近 義武感謝の気持ちは「形」にしないと伝わらない 私は身体を動かすことが基本的に好きです。 ただ、飽きっぽかったりもするので、これまでに いろいろなスポーツをちょこちょこかじってきています。 ポピュラーなものならサッカーとか水泳、 マイナーな […]
2019年7月7日患者を集めたい近 義武集患できる歯科医院ホームページの構築 3つのポイント(後)歯科医院ホームページを作ることの目的は まだ患者になっていない、潜在患者の注意を引きつけて、 さらに興味・関心を持ってもらい、他の歯科医院との比較を経て あなたの歯科医院が選ばれて、実際に来院してもらうことです。 &nb […]
2019年7月3日患者を集めたい近 義武集患できる歯科医院ホームページの構築 3つのポイント(前)歯科医院の集患のツールとして、 ホームページの活用は随分とポピュラーになりました。 8〜9割の歯科医院がホームページ(以下HP)を 運用しているという調査もあります。 ただし、しっかりと集患の役に立っている […]
2019年6月26日メンテナンスを増やしたい近 義武患者固有の利益であるベネフィットを中心に考えてみようあなたも一度は何処かの誰かに言われたことがないでしょうか? 「患者の立場になって言動をああしろ、こうしろ…」 こんなこと、納得する方も、発言する方も、「あ〜あ…」です。 こんにちは、株式会社120パーセント […]
2019年6月18日経営者の心構えとは近 義武歯科医院経営の特殊性と難しさの正体(下)歯科経営の変則性や特徴のポイントについて話をしています。 ビジネスモデルとしてかなり変則的だということを 理解しておかないと思考が堂々巡りになりやすくなります。 歯科医院の院長はある意味孤独です。 経営に関 […]
2019年6月15日経営者の心構えとは近 義武歯科医院経営の特殊性と難しさの正体(中)歯科経営の変則性や特徴のポイントについて話をしています。 歯科医院経営はビジネスモデルとして変則的だということは 理解・認識しておかないと、経営者としては失格です。 実際に歯科医院経営経験がないと、歯科医師 […]